事業所訪問

分かりやすい看板です

今回は、中川区で主に足場の仮設を行ってらっしゃる有限会社アイモスの鈴木社長にお話をお伺いしました。

 社長は以前、建設関係の会社にご勤務され、その後自分で会社を設立しました。現在主流になっている鋼管足場という技術はジョイント付の支柱にクサビをハンマーで打ち込んでそこに網状の台を載せるという、誰でも組立てられるものだそうです。
誰でもできるようになったことでスピードを求められ足場を組むだけの作業になり、また依頼者からのクレームが増えたそうです。
そのような状況を改善し、よりよい足場を提供したいという思いで独立されました。
社名アイモスの由来は、創業当事からの仲間3人が集まり、それぞれの名前の頭文字3文字「S」「O」「M」と、当時流行っていた「I」を組み合わせてIMOS:アイモスと相成りました。

 社長いわく、「うちの足場は、値は張るが質が良い」、「高い」と「値が張る」は別物だと。
確かにそのとおりです。良い商品、良い足場の仮設を提供するとなると、それなりに経費が嵩むのは当然のことです。
だから決して仕事に妥協はしないそうです。安く提供するとなると、必ずどこかで手を抜かざるを得なくなってしまうとおっしゃっていました。

また、足場の仮設は裏方だともおっしゃっていました。足場の仮設が最終的な目的だということはまずありません。
塗装をしたり、サイディングを張ったり、瓦を葺くために足場を仮設するのです。

安全衛生法では、作業床と間は30cm以内となっています。しかし、足場を組むといってもさまざまなケースが想定されます。
吹き付けをする際には、少し対象と距離をとらないとうまく吹きつけができなかったり、高いところに釘を打つのであれば、力が入れやすい位置に組んだり、さらにはどこの会社のどの人が作業をするかまで検討して組んだりもするそうです。
その会社の業務内容、その会社の担当者の身長まで計算して足場を組んでらっしゃるのです。
現に伺ったとき社長は、足場の設計図面を作成しているところでした。

「我より他 皆わが師」という言葉が好きとおっしゃる鈴木社長です

 社長は現在66歳、日焼けをされてとても健康的でいらっしゃいます。健康の秘訣はウォーキングと背筋を張ること!!だそうです。
この5月4日には、20km歩いて、知多半島のお遍路さんを参拝されて、今年の目標は、四国八十八ヶ所お遍路参りだそうです。
よい仕事は、健康から・・・。
 何でもわかりやすいのが一番だという社長のポリシーで会社の看板は、「足場や」と書かれていてとても印象的でした。ありがとうございました。