事業所訪問

今回は、大府市で、廃棄物処理業を営まれているオオブユニティ株式会社さんを訪問しました。

【藤崎係長のわかりやすい説明】

今回は、大府市で、廃棄物処理業を営まれているオオブユニティ株式会社さんを訪問しました。

まず、初めに元ボウリング場という本社事務所を訪問し、阿久澤部長にお話を伺いました。(所々名残りがあり、広々とした素敵な空間でした。)

オオブユニティの先代社長は、戦後間もない昭和32年に、地球環境に影響を及ぼすという問題に気づき、当初から社是には、「地球は青く、心は平和に、空は曇りなく・・」という環境に対する意識を高く持たれていたそうです。

53年後の現在読んでも、全く時代遅れになっていなくて、むしろ、今の世の中で1番求められていることが謳われているように思います。

創業当初は浄化槽の清掃がメインでしたが、下水道の整備が進み減少傾向となり、現在は廃棄物の処理に力を注いでおられます。

そんな時代の流れを交えながら阿久澤部長はとても熱く語ってくださいました。

こういった考えが、現在の事業にも反映され、一般の企業だけでなく、市役所などの官公庁からも信頼され、多くの指定を受けている要因なのだと感じました。

次に、隣町の東浦町にある廃棄物の焼却施設を藤崎係長に案内していただき、見学させて頂きました。

この焼却施設は、24時間稼動ということで、12名のスペシャリストが4班に分かれて交代制で勤務・管理しているそうです。

もっと多くの人数で管理していると思っていたので驚きました。

なぜスペシャリストかというと、1つ目は、焼却炉の中の温度を一定に保つために、廃棄物をクレーンで投入する際、炉内をモニタリングし、燃え方が弱い場合は燃焼し易い廃棄物の量を増やす等、混合する割合や量を決めているということ。

隣で見させていただいたのですが、私達はさっぱり違いが分からなかったです。

そして投入された炉内は次の管理工程中央操作室で火の色や大きさ、流れていくゴミの動きから、投入係の方と無線で連絡をとりながら、効率よくかつ確実に焼却されるようにしているからです。

プロの目を通り越し、職人・達人の目を持っていると思いました。

そんな焼却施設も、安全に使用するため定期的にメンテナンスが必要で、その間、長いときには、1〜2週間施設を停めなくてはいけないそうです。

そんなときでも、ゴミは毎日回収されてくるため、そのゴミの保管場所の確保や再稼動後の仕事量等を調節していくのが一番苦労するそうです。

また、排出されるガスを、大きな機械で無害化する装置も設置されており、メンテナンスも徹底されているとのことでした。

加えて、二酸化炭素排出量削減が叫ばれる中、少しでも環境問題を考慮し太陽光発電を導入されたそうです。すっごいなぁ〜

オオブユニティさんを訪問し、普段何気なく捨てていたゴミのその後を見ることが出来、意識が変わりました。今後は、ゴミを減らすことも考えながら、しっかり分別し、生活していかなければと感じ、エコを意識する有意義な時間でした。

ありがとうございました。(万年)

普段は捨てる一方のゴミの行方がよくわかりました。

みんな、成仏してもらっていました(^^)早川