事業所訪問

今回は、津島市の伊藤運送さまへお邪魔しました。


【宇佐美】と書かれたの赤色のタンクローリー車、ガソリンスタンドや道路でよく見かけませんか?あの赤色のローリー車を運転されているのが伊藤運送の従業員さんです。

約80年前の創業当時は、馬で石炭・木炭を運んでいたそうですから、セピア色の風景が想い描けそうな雰囲気です。

その後運送手段は、リヤカー、トラック、ローリーへと様変わりして今では70名の従業員さんが働いています。

今回お話を伺ったのは創業社長の四女の靜子さん。経営の厳しさを知っておられるお父様からは猛反対されたそうですが、援助も受けることなく、外へお勤めに出ながら家業を手伝われ、家事・子育てをしながら代を引継がれたそうですからバリバリのキャリアウーマンです。

 男女雇用機会均等法が施行、男女平等と言われるようになったのは、まだ28年前で「キャリアウーマン」という言葉が世の中に出回るようになったのも、それからです。

現代はパソコン、FAX、携帯電話等便利なものが揃って事務効率も良くて当然の時代ですが、昔はそうはいかなかったでしょうから、想像もつきません。私たちは恵まれた環境にある、靜子さんのこのパワーはどこから出てくるのだろうか同性として見習いたいとも思いました。

靜子さんの周りには助け励ましてくれる人がいるとおっしゃい、頼もしい方々の話題が登場します。それを聞きながら「類は友を呼ぶ」これだ!と思いました。

また、運送業も許可でなく認可の時代でしたから、これまた大変だったそうです。

多数の従業員さんの教育をどのようにされているかお伺いすると、『運転手さんが率先してくれるんですよ。若手を引っ張ってくれる運転手さんがいるんです。』従業員さん自ら動いてくれるから定着率もよく、働きやすい環境が伊藤運送さんにはあるのです。

大人しい従業員さんが多いとはおっしゃいますが、それはきっと会社に満足しているからだと思います。

ドライバーさんの教育は、習慣づけ、積み上げが重要です。ちょうど車庫を見学させていただいていたとき、従業員さんが洗車をされており、車はもちろん、従業員さんも気持ちの良い笑顔で、愛車(愛社)精神が伝わって来るようでした。

途中、積載量28キロリットルの大きなタンクローリー車が帰ってきました。長〜い車体を何とも無い様子できっちり駐車されます。自分だったらどうしよう、何度も運転席から降りて、少しずつバックさせてしまいそうです。

安全運転は当然ですが、タンクローリー車の点検・メンテナンスも週3回業者さんに依頼されており、車庫もきれいに掃除されていてピカピカです。

靜子さんはお話の節々の中で『運転手さん』とおっしゃいます。従業員さんへの思いやりが表れているように思いました。社内では互いに「靜子さん」「運転手さん」と呼び合える環境、でも決して甘すぎず、理想的な環境と感じました。

ありがとうございました。【三輪、兒玉】