事業所訪問

太陽まで届きそうな、真っ白なクレーンがたくさん!みよし市でクレーンとトラック事業を営む、ユーシン様を訪問しました。


お話を伺った次井社長は、工業高校卒業後、専門学校(電子工学科)へ進学卒業。なんと在学中!10代!学生時代にクレーンの免許を取得されたそうです。

卒業後は学んだ知識をもって、就職先で天井クレーンの据付などを担当します。

操縦以外の業務が主だった時期もあったようで、いまも整備について抵抗なく、myクレーンたちの点検や修理は社長がご自身でされるようです。

携わって3年目で独立を決意、社長は当時20代、当時は絶対の自信があったそうです。

クレーンの操縦という特殊な業務ですから、最初からお客さんがあるはずもなく、独立当時は電気系の業務や、トラックが主だった様です。

最初は、1台しかないトラック、5台持ってるからって、ハッタリつかって仕事とったりしてさぁ〜と照れ笑いしながらお話しする社長。

若気の至り?いえいえ熱意でしょう☆ TVCMで紹介されている、自動車のブレーキサポーター、トラックにもカーナビやバックモニターが標準装備、性能向上に伴って個々の技術など大きな差がなくなりつつあります。

クレーンはというと?カメラもついて便利になった半面、昔はもっと無骨で粗い動きだったものが、繊細でしなやかな動きが可能になり、操縦士の腕が試される部分があるそうです。

風が強い時には、左右に振れる荷が、持って行きたい方向に向いている時を狙って、風より早く動かせばいいんだよという説明に、記者2人は事務所の中でお外のクレーンを眺めながら納得?

そこで今回は特別に運転を見せて頂きました! 書き表せませんが、さっきの「へえ〜」だった、リアクションが「うっわ〜!!」へ!

もう気分は小学生の社会見学状態です(笑) どうして車内の仕事なのに、社長も社員もみんな小麦色なんだろう?と思っていましたが、操縦席、天井がガラス製です!あっつ〜い!!

昔は1日数回の上げ下ろしで 終わる時間的に余裕のある現場もたくさんあり、それが終わってから練習に励むことができたそうですが、いまは日に200回くらい上げ下ろしすることもあり、受注業務そのもののレベルが高く、とにかく行ってこい!と背中を押してあげられず、成長する為の機会そのものが少ないそうです。

また、操縦に慣れても、人に慣れるのがなかなか難しいそうです。

たとえば、「ゆっくり」という表現、大工さんと、ゼネコンさんの現場では倍以上違うことも多々。 時間の流れる速度は十人十色、指示者のものさしを把握する事が最も難しいそうです。

最後に質問、「クレーンゲームは得意ですか?」「取れるかどうかは別として、狙いは外さないよね(笑」楽しい事業所訪問!ありがとうございました。

(慶子&美幸)