事業所訪問

今月は、昭和35年創業、港区の株式会社酒井製作所様へ訪問し、酒井副社長と勇一郎さんにお話しを伺いました。


応接室のテーブルには自動車のワイパーやウインカーのレバーが幾つか準備されていました。

レバーという1つの部品は、さらに細かい60個程の部品で出来ているそうです。

組み付け前の部品の状態で、しかもオフィス内で拝見することはなかなかありません。

見たことないもの、知らなかったことに触れ、もっと知りたい!と思ったところで、

「現場を見た方が良くわかりますから」と私たちも帽子を被り工場内を見学させていただきました。

休憩スペースを通って、先ずは、三次元測定機や投影機を使用し定期的に製品の精度をチェック等行う品質保証部から、

そして一つひとつの部品が一段階ずつ組み合わされていく現場へ。

200名程の従業員さんのうち、女性が多く活躍しています。

精密さを要求される作業には女性の方が向いているのでしょうか?

女性がずらっと並ぶ製造ラインは、完全分業制を採用しており、各班長さんが様々なトラブルに対応します。

少しでもおかしいと思ったら手元のボタンを押します。

ランプ(あんどん)が光り、それに気が付いた各班長がラインへ駆けつけます。

ここでトラブルの度に大きな声で「●●班長いませんか!!」と叫ばれたり、持ち場を離れてウロウロされることがあっては、

気が散って他の従業員さんの手がとまったり、ミスの原因になります。

研修室も設けられ、良品と欠陥が見分けられるよう沢山の事例(現物)がずらりと並べられています。

「どこが欠陥ですか?」素人の私たちでは見分けが付かない物もあります。

人が学ぶ為だけでなく、上司が新人への教育をスムーズに行える環境です、まさに「百閧ヘ一見にしかず」!!

自動車部品は非常に類似した部品が多いのが特徴で、ちょっとした検品の組み付けミスが起こりやすく、

それを防ぐために人のミスは人が防ぐ!最終ラインの担当者が指差し確認をしたり、

テレビ検査を行ったりすることで、日々ミスゼロを目指しているそうです。

場所、手順、手段、担当を変え、様々な角度で行われる度重なる確認作業の重要性は、製造業のみに限られたことではないはず。

日々、漢字と数字とににらめっこの、私達も見習わなければならないと思いました。

製造業のなかでも集中力を要する自動車部品、静かな中、黙々と、手際よく…だからこそ、

「明るく楽しく元気よく」をモットーにしています。

最後に、今後の展望をお伺いしたところ、

「高品質の製品を迅速に作るノウハウを自動車以外の分野にも応用していきたい。色々な仕事に携わってみたい。」

「これからは何でも来いの総合メーカーとしてやっていきたい」

と目を輝かせてお話ししてくだいました。

 今後、自動車に限らずありとあらゆる縁の下で活躍する、酒井製作所様の製品に期待です!

(池田、三輪、内田)