事業所訪問

どりかむ21役員のディエスエス木下社長のご紹介で、愛西市の「株式会社ビジネス・ソリューション」の、 内藤社長にお話しを伺いました!


11年前に中村区にてダイレクトメール代行業務を行う為に設立。

その後、障がい者の就労継続支援A型、B型、移行型も行われ、NPO法人障がい者雇用創造センターを設立しました。

愛西市に移転したのは平成22年、その規模800坪、建物の外に出ることなく全ての施設を回ることができます。

現在、従業員さんは50名、その他に在宅業務担当が50名ほど。

施設では、身体、知的、精神、発達障がい、なかにはうつ病など心の障がい、様々な方が働いています。

ダイレクトメール代行業務から、なぜ障がい者就労支援に??

郵便受けに入っている、あのダイレクトメール。宛名ラベルを貼ったり、資料を封筒に入るサイズに折ったり、

これらの業務はすべて手作業で行います。リハビリで向上する障がい者もいて、手先を動かすことはとても向いている様です。

また牟田事務所の労災担当者に聞くと、専門用語でヒューマンエラーと言いますが、

人的ミスには2種類、無意識による「ついうっかり」と、故意による「まあいっか」があるそうです。

「誰も見てないしいいや」このずるさがないのが、障がい者の長所だと思いました。

真面目といえば、すれ違った方全員が、必ずきちんと止まって明るい挨拶をして下さいました。

当たり前のことかもしれませんが、これ訪問客にとって本当にうれしいです。

当所の仲の良い郵便屋さんが言っていました、会社のインターホンを鳴らして入れてもらい、

担当者がいない際など、「あの人は何しに来たの?」「誰の担当?」そういった雰囲気で出迎えられるのが1番不愉快だそうです。

この支援施設には自閉症の障がい者もみえ、「1日15人と会話をすること!」等、個々に具体的な目標設定があり、

社会に出るためのコミュニケーションスキルに磨きをかけています。

各施設では、皆さんとても真剣!でも社長に声をかけられると、嬉しそうに満面の笑顔で会話をしていました。

一人1台のパソコンで作業やプログラムを組んだり、PCの試験勉強や練習を行ったり、貼り絵や絵をかいたり、各々に適した事を行っていました。

支援施設の仲間入りする条件は2つ!@意思表示ができる A就労意欲がある

移行型の利用者で早い方は2か月程、平均6か月位で社会へ巣立っていくそうです。

この間、ご家族との連携も大切にし、職場見学等も行なっています。

社長が心がけていることは「いつまでも同じ考えでいたら会社が腐ってしまう。その為に常にトップも変わり続けなきゃ。」

また、目標10社だそうです、たしかに1社であれば社員を養うことが最優先ですが、

10社あればそのうち数社は営利でなく社会貢献に全力を注げるかもしれません。

また、縁の下の力持ちである社員がやりたいと思うことはやらせてあげたい。

やれと言ってもやらないけれど、自分がやりたいと思ったことは成長につながる、とお考え。

毎年の行事、今年は卒業生を含め100名程でBBQを行う計画だそうです。

今後は地域と一緒に目標300人イベント!も取組みたいとも考えておられます。

事務局も楽しみにしています、大成功しますように!

(文 池田、三輪)